実感、やっぱり定期的な健診が大事。大腸内視鏡検査をすることに!

ひとりの暮らし

大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を経験しました!

大腸検査は気になっているけど、どうしようかなあ?と迷っている方に是非私の経験を読んで欲しいです。

今年は何かありそうな? ちょっと心の準備が必要かも?

主人が亡くなり、55歳くらいから改めて自分のからだは自分で健康維持に努めなければと考えるようになりました。

2年くらい前までは 町から国民保険の補助もあり人間ドックを3回毎年受けていました。

太り過ぎと糖代謝の数値が気になるところでしたが、家でちょっとした時間にスクワットをしたり、酢生姜を食べたりしながらなんとか体重も標準の枠ギリギリに改善。

3回目の時に 消化器の再検査の指示を受けたのですが 全く自覚もなく、心配もなく、でもさっさと検査を受けようと家の近くの鼻からのカメラ検査をしましたが、特別治療がいる状況でありませんでした。

そろそろ健診をと思っているタイミングで勤務先が社会保険に切り替わり、社員揃っていつ検診を予定するかの時にこのコロナ

結局2年半ぐらい過ぎてしまいましたが、やっと今年のお正月明けに決定。

お正月中に食べ過ぎると結果が心配だなあと思っていました。

お正月に息子たちも揃って初詣に。お守りを買って、おみくじを引くのがお決まりのこと。

「吉」ただし、病気・・・重いが治る

会社で初詣に行った時も おみくじを引くと、「大吉」ただし、病気・・・重いが癒る

これはちょっと覚悟がいるかもと思いました。

お正月明けの健診を受けて・・・やっぱり

年齢もあって生活習慣病予防健診を受けました。

検査当日は 血圧が高く、これくらいの結果なのかと思いました。が、10日くらい過ぎた頃健診結果が届きました。

消化器内科にて詳細の検査「大腸検査」を受けるようにとのこと。

「これかっ!」

自覚症状もないし、さっさと検査をして何かあれば治療を受ければおみくじの通り「癒る」と思って病院を探しました。

ネットで探してみると、消化器内科は近くに何箇所かありましたが、内視鏡とは書いてあっても胃カメラがほとんど。大腸内視鏡検査(大腸カメラ)と書いてあるところは少なかった。

車で30分くらいのところにある建物は新しく、3代目の地元に密着していそうな病院に決めて、まず受診して検査予約を取ることにしました。

大腸内視鏡(大腸カメラ)検査を受ける準備は・・・

初診から1週間後に検査予約をした。

事前の準備が必要とのことでした。脂っこいものとか、繊維質の多い野菜とか、ゴマ、海藻、きのこ類は食べないようにと言われ、検査食を勧められました。

前日の夕飯を早めに済ませ、朝は絶食だろうとは思ってましたが、前日の朝食から消化のいい検査食をとることは知らなかった。

 

 

 

 

これは 夕食です。ハンバーグと白がゆ。朝は 鶏と卵の雑炊、お昼は 大根とじゃがいもの鶏そぼろあんかけと白がゆ。

看護師さんが 多分これだけだとお腹空くのでバナナとかは食べて大丈夫ですからと言われたのですが、私は特にお腹が空いて困ることはなかったです。

夕食後数時間して下剤を飲みました。

ついに検査となりました

当日は朝から 水かお茶のみ。

ペットボトルの水を1リットル持って病院へ。

その後大腸を空っぽにするために下剤を結局3時間ぐらいかかって2リットルくらい飲んで空っぽに。2畳ぐらいある個室にリクライニングチェアーとテレビがある部屋で時間を過ごしてました。

この時間が一番大変でした。なかなか空っぽにならず、すぐ隣にある専用のトイレに何回もいってトイレットペーパーが1ロールでは足りないくらいでした。

その後専用の検査着(紙のハーフパンツみたいな)に着替えて検査台に。

ポリープ発見!そのまま切除です。

麻酔もしなくてどんなに苦しいのを我慢するのかと覚悟もしてましたが、意外にスムーズ。

映像を見ながら検査終盤自分でも「あっ、ある!」はっきりと1個ありました。

そのまま切除。約1センチ。先生は経験上、悪いものだとすぐわかるからこれなら心配ないでしょうと。一応検査には出しますね。

検査と処置が15分くらい。切除したのでプラス 点滴40分。

1週間くらいは、食事制限(繊維質の多いもの、脂っ濃いもの、刺激の強いもの、お刺身などは避ける)、浴槽につかるのは4、5日過ぎ短時間で、激しい運動はしないようにと説明があったのはちょっとショック。検査が終わったら 何食べようかと考えていたから。

検査を終えて

女性の死因に大腸がんが多いとは聞きますよね。

やはり定期的な検査をして 早期発見できること。早く治療すればどんな病気でも治る可能性は高いはず。

女性の方でも恥ずかしがらずに、短時間に痛みもほぼなくできるので心配な方は検査をお勧めします。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました